ページ番号1002141 更新日 令和2年4月1日
自分たちの地域を自分たちで守るために
消防団は、法律に基づいて設置されている市町村の消防機関のひとつです。
その構成員である消防団員は、普段は会社員や自営業などいろいろな仕事をしていますが、いざ、火事や台風などの災害発生の時には地域の安心と安全を守るため、日夜、活動を続けていて、地域の消防力・防災力の向上においても重要な役割を担っています。
消防団員は、非常勤特別職の地方公務員です。消防本部や消防署に勤務し、専門的に消防活動などを行っている消防士とは身分は異なります。
普段はいろいろな仕事をしている人が集まって活動していますので、普段の生活ではなかなか接点がない人とも、消防団を通じて仲間になることができ、新たな発見ができます。
消防団員になると、階級に応じて条例で定められた年額報酬や手当などが支給されます。また、その他に主にはつぎのような待遇が受けられます。
などがあります。
災害時はもちろん1年を通じてさまざまな活動があり、地域の安心と安全のために日夜、活動を続けています。沼田市消防団での活動の一例をご紹介します。
など
[画像]写真:消防団の活動1(21.1KB) [画像]写真:消防団の活動2(26.4KB) [画像]写真:消防団の活動3(25.2KB) [画像]写真:消防団の活動4(24.7KB) [画像]写真:消防団の活動5(24.0KB) [画像]写真:消防団の活動6(19.4KB)近年では新潟中越地震など大地震による被害が大きくニュースなどで報じられていますが、こうした大地震だけでなく大雨や台風などの災害は、いつ、おそってくるかわかりません。こうした災害時に消火・防災活動や救助活動、避難誘導、警戒活動など地域のみなさんの安心と安全を守るため活動できる地域の守りが消防団なのです。
しかし消防団を取り巻く環境は年々変化し、消防団への入団希望者が減少し続け、消防団員数そのものの減少や団員の高齢化など多くの問題に直面しています。地域の安全を守り、安心して暮らせる生活のためには、みなさんの協力はもちろん、地域に住み、地域を知っている消防団員の力が必要なのです。
沼田市消防団では、多くのみなさんに自分の住んでいる地域を守る活動をしていただきたいと考えています。
ぜひ、消防団への入団をお願いします。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートフォン版ホームページをご覧ください。
総務部 防災対策課 防災係
〒378-8501
群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表)
Copyright (C) Numata City, All Rights Reserved.